こんにちは
国際薬膳師 提中 知子(だいなか ともこ)です。
仕事中にトイレに行けずに我慢、我慢。
気付くと下着まで濡れてしまう苦い経験はされていませんか?
さて、尿漏れしてしまう場合、からだのいたるところに、あるサインが隠れている場合が多いのです。
尿もれだけに意識が向いてしまうかもしれませんが、実は、他にも隠れ不調がある場合が多いです。
隠れ不調?それって、なんだか気が付きますか?
こういう尿漏れ以外のからだのサインに、気付いていくことは、改善の一歩です。
では、お仕事の環境別に考えていきましょう。
例えば、仕事中立ちっぱなしの環境にある方は、膝から下がむくんではいないですか?
また、仕事中、冷房でキンキンに冷え切ったオフィスにいる方、腰のあたりが冷たくなってはいないですか?
尿漏れ以外のサインに目を向けていくと、別々の症状が、実は裏で全部つながっている可能性があります。
中医学は、こういうからだのサインにも目をしっかり向けていきます。
病院の数値では、数値化されない点でも、もうすでに未病ととらえていきます。
未病というのは、以前、コマーシャルでも流れていました。
病気にはまだなっていない状態のことです。
尿漏れ、尿失禁、夜中のトイレ、ちょこっと漏れ、。
恥ずかしくて人には相談できないから、つい、パッドで対処しがちですが、予防ができます。
食事はしっかり食べている人でも、どんな食材を食べているかで、悪化したり改善に向かったり。
食べるものが原因って、気付かない人がほとんどです。
薬膳は、身近な食べ物で、不調を改善するために作る献立のことです。
その気が重くなる尿のお悩みも、意外とすんなり解決できるかもしれませんよ。
まずは、体質を調べてから、あなたに合う献立をアドバイスしていきます。
お悩みの方は、無料相談もしています。
お気軽に、お電話でご予約ください。
尿に関するお悩みなら何でも体質を診られる国際薬膳師に、お気軽にぜひ、ご相談ください。
国際薬膳師は、未病のお悩みに食事で悩みを改善するお手伝いをする専門家です。